株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、朝から亀岡、午後から商工会議所の常議委員会に草津大会に予算をつけてもらった御礼に行ってきました。
夕方京都信用金庫のコミュニテーサークルに行ってきました。
今回は、㈱アオキの青木豊彦社長です。
東大阪のまいど1号の仕掛け人です。
飛行機のボーイング社と契約できた時の話です。
青木社長の会社と関東の会社と2社同時に審査があったそうです。
最終、青木社長のところだけが契約できたそうです。なぜ契約できたのかと、聞いてみると社員の眼が輝いていたからだそうです。会社は社員が居ての会社だから社員の眼が輝いていたら、その会社と取引したいと思おうのは、国、人種、関係無しに真剣の仕事している人はわかるのでしょうね。
魂とは、鬼になって伝える事
魂を伝える、魂を持っているなど魂をよく使いますが、相手に魂を伝えるのは、鬼になってでも伝えなければならないと、伝えられる側もどんなに怒られても頑張る事だと。
製造現場で育った人で、現場を解るには、現場で働いている人、その現場の雰囲気、を見るのですが、24時間そこに何もしないでじーと立って見ているだけで解ると、人が何をしているかを見て居るとその場の空気や動きなどが解るとの事です。
長年、現場で育った人なので納得です。この仕事をしたのは、親の影響だそうです。
お母さんが、お父さんは凄い人なんやでって言い続けてたから、自分もこの仕事をしたいと思ったらしいです。
親の言葉は子供にとって凄く影響するので、大人が子供の前で話す言葉は注意しなければならないでしょうね。
央昌
トライプラス南草津駅前校
木村 和央
夕方京都信用金庫のコミュニテーサークルに行ってきました。
今回は、㈱アオキの青木豊彦社長です。
東大阪のまいど1号の仕掛け人です。
飛行機のボーイング社と契約できた時の話です。
青木社長の会社と関東の会社と2社同時に審査があったそうです。
最終、青木社長のところだけが契約できたそうです。なぜ契約できたのかと、聞いてみると社員の眼が輝いていたからだそうです。会社は社員が居ての会社だから社員の眼が輝いていたら、その会社と取引したいと思おうのは、国、人種、関係無しに真剣の仕事している人はわかるのでしょうね。
魂とは、鬼になって伝える事
魂を伝える、魂を持っているなど魂をよく使いますが、相手に魂を伝えるのは、鬼になってでも伝えなければならないと、伝えられる側もどんなに怒られても頑張る事だと。
製造現場で育った人で、現場を解るには、現場で働いている人、その現場の雰囲気、を見るのですが、24時間そこに何もしないでじーと立って見ているだけで解ると、人が何をしているかを見て居るとその場の空気や動きなどが解るとの事です。
長年、現場で育った人なので納得です。この仕事をしたのは、親の影響だそうです。
お母さんが、お父さんは凄い人なんやでって言い続けてたから、自分もこの仕事をしたいと思ったらしいです。
親の言葉は子供にとって凄く影響するので、大人が子供の前で話す言葉は注意しなければならないでしょうね。
央昌
トライプラス南草津駅前校
木村 和央
PR
書類を整理していて、北川八郎さんから聞いた話を紹介します。
荒い生き方は荒い生き方を招く
信頼を無くし破綻する会社は、利益を失うまいと嘘をいって最後まで逃げまくる。
それは、会社の中心軸をもたず、利を得る事のみを追いかけてしまったからである。
そして、その誤りを次から次へと繰り返し、会社そのものの生きている意味を失ってしまう。
たくさんの人を助け、たくさんの人からありがとうと言われ、地域の人から応援される会社でこそ
社長は外に顔を向けて歩けるのではないか
荒い生き方をするとやがて荒い人生になって荒い死に方をしてしまう。
荒く稼いだお金は、荒く消えていってしまう。
そのお金を受け取った人もお金の使い方が狂って消えてしまう。
いかに相手との信頼を強くし信頼される会社作りをしていかなければと思いました。
木村 和央
荒い生き方は荒い生き方を招く
信頼を無くし破綻する会社は、利益を失うまいと嘘をいって最後まで逃げまくる。
それは、会社の中心軸をもたず、利を得る事のみを追いかけてしまったからである。
そして、その誤りを次から次へと繰り返し、会社そのものの生きている意味を失ってしまう。
たくさんの人を助け、たくさんの人からありがとうと言われ、地域の人から応援される会社でこそ
社長は外に顔を向けて歩けるのではないか
荒い生き方をするとやがて荒い人生になって荒い死に方をしてしまう。
荒く稼いだお金は、荒く消えていってしまう。
そのお金を受け取った人もお金の使い方が狂って消えてしまう。
いかに相手との信頼を強くし信頼される会社作りをしていかなければと思いました。
木村 和央
|HOME|