忍者ブログ
株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月度の読書感想文の表彰です。
今回は、かばんはハンカチの上に置きなさい・川田修
営業マンには欠かせない一冊です
今回の表彰は、松丸部長と梅景さんです。
おめでとうございます。
松丸部長はなんと、29回目の表彰です。
次回表彰を受ければ30回の大台に突入です。
頑張ってください。




和央
PR
今日は、昨日とは違っていい天気です。
日本海もきれいに見えています。
宿泊したところは、鷹巣荘で温度を調節していないの露天風呂があり、朝からいいお風呂に入れました。


木村 和央
20日、YEGの近畿ブロック役員会、21年度、22年度が福井県でありました。
当日福井県に向かって行くにつれ雪が多くなっていきました。
会議に前に勉強会と言う事で、福井県連の会長の清川会長の清川メッキ工業の工場見学をさせて頂きました。
メッキを専門に、従業員230名で、従業員は福井県民しか入れないとか従業員が自ら自発的に何でも行動して行くいい会社でした。
とてもいい勉強をさせて頂きました。清川会長ありがとうございました。
会議は、21年度最後で、21年度はじまりとメンバーも沢山来ていただき引継ぎも出来よかったです。
福井県はカニなので美味しいカニ料理を頂きました。
皆さんお疲れ様と、よろしくです。



木村 和央
昨日は,JOCの研修例会に行ってきました。
なんと、プロレスのリングを京都のリーガーロイヤルホテルの部屋に設置し、ドラゴンゲートの岡村隆志社長と帝京平成大学准教授の水野勝弘氏をお迎えしての、「経営とは構想を立てること」の例会でした。
岡村社長のドラゴンゲートがなぜ今、流行っているのかを対談で水野さんが聞くと言うパターンです。
公演内容
今までのプロレスではやらなかった事をやっている。
選手が営業マンであったり、プロレスラーであったり、何でも選手が、企画してスケジュールを組んでやっているそうです。
いいと思った事は、今までやらなかったとしても、時代や時の変化に応じてやってみると、どんなことにでも対応できるの能力を身につける事。
懇親会では、4ステジーのプロレスの試合があって久しぶりにプロレスを見れて良かったです。
プロレスの試合も、見せる試合をされていて、吉本新喜劇顔負け見たいなプロレスで楽しませてもらいました。



木村 和央
昨日は、夕方から八日市YEGの20周年記念式典、懇親会に八日市ロイヤルホテルに行って来ました。
式典では過去5年間の会長の紹介と感謝状、記念事業で作った大たこがてんじしてありました。
高橋会長の挨拶があり緊張感が伝わって来ました。
みんなの手作りの感じがでて和やかの雰囲気で懇親会も行なわれました。
懇親会の最後に、江州音頭があり、江州音頭は八日市発祥だそうです。
知らなかったです。
音頭の歌の意味を説明して頂き、おどりの動きの説明を聞いてなっとくしました。
右手を最初に出す(こちらの商品はいかが)次に左手を前に出します(こちらにも商品があります)
次は後ろに出します(後ろにも商品があります)最後に手を2回叩きます(さあどうですか)
近江商人なので音頭自体が商売になっているのです。
さすが近江商人ですな
最後は、音頭に合わせて全員でおどりました。
本当にいい周年でした。感動しまた。
皆さんありがとうございました。




木村 和央
今日は13時00分から、草津市PTA大会がアミカホールでありました。
小学校、中学校の俳句の表彰があり
その後、PTA発表と講演会がありました。


昨日は、昼からと夜とダブルでPTAの日でした。
夜は、子供110番実行委員会と常任委員会と時間差であり
PTA関係も残り2月、3月となりました。
あっというまですわ!

110番は年間報告と、スクールガードリーダーの講演を聞きました。
草津は、スクールガードの人が立っているので犯罪はへっているそうですが
遅刻した子供とか、帰り道1人になる子供が危ないと言っておられました。
昔と違い子供に対する犯罪が多くて、家の前も不安定になってきているみたいです。
地域ぐるみで子供の安全を考えて行かないといけませんね。

木村 和央

今日は昼から志津小学校の入学説明会に挨拶に行って来ました。
4月の新入学生の親を相手に小学校から入学の説明があるいので、
PTAの挨拶に来てくださいと言われて行きました。
自分の子供も新1年生ですが、今まで行ったことが無いので、初めての経験でした。
学校から、志津小の歴史や学校の取りくみなど、PTA会費の件や給食費が来年から値上がりしますとの
連絡もあり、22年から指導要綱が変わるので授業数も増えるそうです。
ゆとり教育がダメだったので、理数系を強くするために、算数も中1で習う事も小学校中に取り入れていくようです。先生も教える事が増えるのに授業時間は足らなく大変だと思います。
でも、子供たちにしっかりと教育してもらいたいです。
泰康も楽しんで授業を受けて楽しいかったって言っているので一安心です。

木村 和央


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
木村和央
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/01/26
職業:
代表取締役
趣味:
めだか
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 株式会社央昌 社長ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]