忍者ブログ
株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、YEGの滋賀県連と県庁職員との交流会がありました。
日本YEGでは、国家公務員との交流会がありましたが、日本YEG初の県職員との交流会でした。
はじめなので、一緒に食事をしながら自己紹介でした。
最初はどうなる事かと思いましたが、YEGメンバーともすごいもりあがりで、いい雰囲気でした。
こんどからの、会議が本番なので楽しみです。
経営者と職員と聴くとマッチしないように思いますが、年代が同じ位なのでいろんな話しが出来たので良かったです。
皆さんお疲れ様でした。


木村 和央
PR
昨日、盛和塾の1月例会が雄琴の、花街道でありました。
昨日は、盛和塾と、JCのあしなみ会とが重なってしまいましたが、盛和塾に行って来ました。
体験発表は、ワボウ電子の月ヶ瀬さんです。
盛和塾に入って20年間と大先輩です。
講演の中で気づいた点をまとめてみました。

人前で話す事は人に伝える事、とても解りやすく伝える事が大切である。
話している人も、話を聞いている人が理解しているかを聞く事も大切である。
今を一生懸命に働かない限り明日はない。
今日出来ない人が明日出来る事はない、今を大切にする事である。
困難とは、その人がやった事が無いから困難なだけで、他の人には困難でないこともある。
自分が困難なだけであって、他の人に聞いてみると困難でなくなる、解らない時には人に聞く事である。
組織は自分の会社が主では無く、お客様が主であるから、何事もお客様重視で考えるように。
いい勉強になりまた。気づかされるのが多い体験発表をいうより講演会でした。
ありがとうございました。

木村 和央
昨日は、家で一日遅れのバースデーをしてもらいました

本人が目の前にいるはずが多佑が写っているので誰の誕生日か判らない



昨日は、草津YEGの役員会がありました。
22年度に入ったので、次年度の新役員の紹介があり
新たなメンバーで頑張って下さい。

今日は、トライプラスの塾のほうで、いいニュースがありました。
南草津駅前校に来ていた小学6年生の子が洛南中学に合格したとの連絡があり
教室長はじめ、担当の先生もすごく喜んでいました。
やはり、教え子が受かるとみんなで喜べます。
おめでとうございます。

木村 和央


今日は、マイバースデイです。
朝起きたら、テーブルの上に子供たちからのメッセージが入った紙がおいてありました。
感動です。
なぜか、PSPの緑色も一緒に置いてありました。
下の子供と一緒にPSPを使っていたからもらいました。
みんなありがとう。
会社に行くと社員のみんなが央昌のカレンダーにどこから探してきたか解らない昔の写真を
毎月のカレンダーに切絵みたいにして貼り付けてありました。
一番面白かったのが、11月で吉野家のメニューが貼ってあって僕の顔が卵の中にありました。
皆さんありがとうございます。
感謝

100126_0705~010002.jpg100126_0707~010001.jpg





100126_1120~01.jpg100126_1120~02.jpg100126_1120~03.jpg100126_1121~01.jpg100126_1121~02.jpg100126_1121~03.jpg







100126_1121~04.jpg100126_1121~05.jpg100126_1122~01.jpg100126_1122~02.jpg100126_1122~03.jpg100126_1122~04.jpg100126_1122~05.jpg




木村 和央





今日は、滋賀経済同友会の新春懇談例会が大津プリンスホテルでありました。
今日の講師は、日本銀行京都市店長 金田一弘雄氏でした。
今後経済状態は先が読めないらしいです。
製造業も海外展開になってきそうみたいです。
滋賀県を見てみると、将来の人口は横ばいで、世帯数は増加傾向です。

木村 和央
23日、24日と長男多佑のサッカーの試合(ユアサカップ)がありました。
各地から15チームくらい参加があり、富山や大阪など遠征で来られているチームもありました。
当日は、一番下の子供が風邪なので、子守でしたが23日の夜はチームの監督やコーチと一緒に飲み会だけ参加しました。
皆さん、子供の指導については、熱く語られ話を聞くだけで参考になりました。
2日間の結果は、4位とメダルはもらえませんでしたが、健闘したと思います。
2日間は、志津が準備をしたいたので、寒い中皆さんご苦労様でした。
残り何試合かあるので、子供たちに楽しんでサッカーをやってもらいたいです。
皆さんお疲れ様でした。

木村 和央

昨日は、実践塾(鬼澤塾)が京都でありました。
JCの京都会議にあわせて行なわれました。
久しぶりの実践塾です。
今回は、大阪花園のよりた歯科の先生寄田先生です。
DOITなどのビデオにも出ておられて、いい会社を作っておられる先生です。
歯科業界は厳しく、全国で68000件も歯科医院があるそうです。
歯科医師も厳しい状態で医師の5人に1人は年収300以下だそうです。
その中でも、わくわく・楽しい歯医者を目指しておらます。

講演の中で印象に残った言葉

成功は出来なくても、成長する事は出来る。

仕事が楽しい人はプライベートも楽しい

仕事している人は、休んだ時に迷惑かけていないか、自分が居ないときの指示が出来ているか、
仕事に出てきたときに、休んでいた時の状態がわかるように出来ていないと、真剣に仕事をしていない。

人に感動を与えること

3時間と長かったですがあっと言う間に時間が過ぎました。
寄田先生ありがとうございました。
 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
木村和央
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/01/26
職業:
代表取締役
趣味:
めだか
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 株式会社央昌 社長ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]