忍者ブログ
株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はYEGの四国ブロック大会があるので今日から四国の高知入りです。
高知空港に着くと、坂本竜馬とアンパンマンに出会いました。
朝は小雨でしたがすぐに晴れていい天気になりました。





PR
今日は8月読書感想文の表彰です。

8月度は松丸さんです
おめでとうございます。

8月度の課題図書は、働き方です、稲盛和夫

この本は何のために働くのか働く意味が書いてあります。
どんな仕事でも一生懸命になって働く事の大切さや、諦めないでやり続けていく事が書かれています。
誰にも負けない努力をよく塾長例会などで話されますが簡単そうで、なかなか出来ない事ですよね
でも、仕事をしていくうえでは、誰にも負けない努力をしましょう



7月度の央昌感想文
木村秋則さんの  りんごが教えてくれたこと
7月度の表彰は、松丸さんです。
おめでとうございます。

木村さんのりんごは会社でミイラになっています。
みんなも、ミイラの意味がこの本を読んで解かってもらえたらと思います。
これから家庭菜園をする人、現在している人、ぜひ皆さんに読んで欲しい本の一つですね。
植物も生き物である事が解かるし、なんでも生きている事が感じられると思います。
会社に、りんごもミイラが置いてあるので、ぜひ見に来てください。
無農薬のりんごは、お皿において置くと半年くらいでミイラになります。
腐らないし、形も崩れません。


和央

2009年9月

 


人生の半分は仕事

みなさんいつもありがとうございます。

世の中は、まだまだ不安定ですがこんな時代だからこそみんなで力を合わせて

頑張りましょう。

今月の言葉は、人生の半分は仕事

この言葉は、僕自身も好きな言葉で、人生の中で仕事に関わっている時間を考えてみると

1日の起きている時間の半分以上は仕事に費やしています。

同じ時間を過ごすなら、楽しく、前向きに仕事をすれば、人生の半分は楽しくなるのではないでしょうか。

嫌々仕事をして、人生の半分を嫌な思いをして過ごすより、楽しく過ごしたほうがいいと思います。

仕事も仕事以外も楽しく過ごす事によって1日中楽しく人生が過ごせるし、自分にとっても周りの人にとっても良い事であると思うので、今から人生を楽しく明るく過ごすように心がけてみましょう。





和央
今日は朝から小学校の環境整備がありました。
前日の天気予想では雨の確立が50%だったのでどうかと心配していましたが、なんとか曇で掃除するにはい天候となりました。
PTA会員全員が対象なので、約500人の人と、小学生4年生、5年生、6年生が
あつまり、校舎の中、外と約2時間でしたが、綺麗になりました。
僕は、軽トラックで運搬と、草刈機で外回りの草と刈って集めていました。
皆さんのおかげで学校も綺麗になって良かったです。
皆さんお疲れ様でした。




和央
千葉に行く途中でガンダムを見に行って来ました。
少し早めに出たので駆け足でお台場まで行きました
お台場では、お台場大冒険もしていて、人は多かったけれど、とりあえず見に行って感動しました誾

実物大は格好いいです
感動しました。
見に行って写真だけ撮ってすぐに千葉に移動

YEGの委員会で来年の初めに、親会の日本商工会議所から国に対してだす提言書を3つ出す1つのリーダーになってしまいました。
担当は、雇用促進と雇用保険関係で提言書を作ります。
ジョブカードについてですあまり知られていないので課題が多そうです。

夜ご飯は、駅弁で美味そうなお弁当があり思わず買ってで食べました。
徐々苑の焼肉弁当2300しましたがむっちゃ美味しかったです。

今日は久しぶりにハードな一日でした。

和央



今日は、YEGの委員会があるので千葉の商工会議所まで行きます。
久しぶりの新幹線です。
とりあえず駅弁を買って新幹線に、鰻のねどこ弁当です。
いつもは泊まりですが、明日小学校の環境整備が朝一からあるので、今日は日帰りです。

昨日は、8月度の盛和塾塾の例会がありました。
今回は、塾長例会が1996年に大津で行われた時のビデオを見て勉強です。
二宮尊徳の教えで、
どんな単純な作業でも何事も、一生懸命にこつこつと継続してやり続けることである。
単純だからとかではなく、与えられた仕事については、諦めずにやり続ける精神が大切であると。

日本の企業が大きくなった理由
京都の大手の製造企業は、最初は一つの物しか作れなかった、経営者もその道の専門でも無かったが、
一つの物をより早くいい物を作り続ける単純ではあるが、諦めずに一生懸命に作った結果が今である。
一つの物が売れても、次この商品が売れなくなった時を常に考えていく人が生き残って大きな企業になっていくのだと。
企業は、従業員の雇用を増やして社会に貢献する事であると。
何年も前の話しを聞いても今の事のように感じられるのがすごい。

木村 和央
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
木村和央
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/01/26
職業:
代表取締役
趣味:
めだか
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 株式会社央昌 社長ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]