株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと梅雨明けしましたね。
会社の前の家に毎日セミが鳴いています。
7年土に中にいて、1週間しか生きていられないのは寂しい気もしますが、7年間分を鳴いている気がします。
ようやく、世の中が少しずつ動いてきたような気がします。
募集の電話も昨日は沢山かかって来ていて、2人同時に電話に出ないと対応出来ないくらいでした。
毎日、会社の階段の所に毎日の言葉を、みんなで書いたのを置いています。
今日の言葉は、
一流になりたければ、超一流の人の触れなければならない
木村 和央
会社の前の家に毎日セミが鳴いています。
7年土に中にいて、1週間しか生きていられないのは寂しい気もしますが、7年間分を鳴いている気がします。
ようやく、世の中が少しずつ動いてきたような気がします。
募集の電話も昨日は沢山かかって来ていて、2人同時に電話に出ないと対応出来ないくらいでした。
毎日、会社の階段の所に毎日の言葉を、みんなで書いたのを置いています。
今日の言葉は、
一流になりたければ、超一流の人の触れなければならない
木村 和央
昨日は、大阪で近畿ブロックの歴代会長が集まっての会議でした。
歴代と言っても3年前までの人ですが、今までの成り行きなどを聞かせて頂きました。
流れが解からないと、次に引き継げませんし、色々と勉強になりました。
久しぶりに大阪地下を歩きましたが、人は多かったです。
いつも人ごみが少ない所で生活しているので、活気が違いました。
来年は、日本各地であるブロック会長会議、ブロック大会などに参加をしないといけないので、
いかに、安く早く行ける方法を探すのも面白いでって言われました。
確かに、東京、沖縄、北海道などは、安くで行けるツアーがあるのですが、地方になると交通の便が悪く
都市部より割高になってしまいます。
近いのに交通費が高く時間がかかるので考えて行きます。
木村 和央
歴代と言っても3年前までの人ですが、今までの成り行きなどを聞かせて頂きました。
流れが解からないと、次に引き継げませんし、色々と勉強になりました。
久しぶりに大阪地下を歩きましたが、人は多かったです。
いつも人ごみが少ない所で生活しているので、活気が違いました。
来年は、日本各地であるブロック会長会議、ブロック大会などに参加をしないといけないので、
いかに、安く早く行ける方法を探すのも面白いでって言われました。
確かに、東京、沖縄、北海道などは、安くで行けるツアーがあるのですが、地方になると交通の便が悪く
都市部より割高になってしまいます。
近いのに交通費が高く時間がかかるので考えて行きます。
木村 和央
昨日は盛和塾の7月例会が湯元館でありました。
今回の経営発表は、ユーコーの法村さんです。
マクドナルドのフランチャイズをされておられる方です。
話を聞いていて、僕も昔マクドで働いていたのを思い出しました。
マクドも24時間にしてから売上げがあったなど、
でも、人の管理や機械類の管理が大変だそうです。
名刺も、表が名前が入っていて、裏がポテト写真が入った名刺です。
色々と考えてありました。
今回は、全国大会で表彰される4人の人からあいさつがありました。
お客さまに合わせるというのは、朝6時から仕事をしている会社があって、なぜかと聞いたらお客さんが朝早くから来て欲しいので出勤時間を6時にしたそうです。
製造業は創意工夫をする事です。常に工夫です。
改善の言葉はよく使われますが、工夫の言葉もいいですよね。
もうだめだと思った時が仕事の始まりだと。
懇親会は、湯元館で美味しい料理がたくさん出てきて美味しかったです。

木村 和央
今回の経営発表は、ユーコーの法村さんです。
マクドナルドのフランチャイズをされておられる方です。
話を聞いていて、僕も昔マクドで働いていたのを思い出しました。
マクドも24時間にしてから売上げがあったなど、
でも、人の管理や機械類の管理が大変だそうです。
名刺も、表が名前が入っていて、裏がポテト写真が入った名刺です。
色々と考えてありました。
今回は、全国大会で表彰される4人の人からあいさつがありました。
お客さまに合わせるというのは、朝6時から仕事をしている会社があって、なぜかと聞いたらお客さんが朝早くから来て欲しいので出勤時間を6時にしたそうです。
製造業は創意工夫をする事です。常に工夫です。
改善の言葉はよく使われますが、工夫の言葉もいいですよね。
もうだめだと思った時が仕事の始まりだと。
懇親会は、湯元館で美味しい料理がたくさん出てきて美味しかったです。
木村 和央
昨日は、滋賀経済同友会の委員会ががありました。
琵琶湖いきものイニシアテイブの会でミシガンでありました。
世界の環境について考える会で、今、絶滅の恐れのある動物の割合は
総数 絶滅危機の割合
哺乳類 5416 22%
鳥類 9956 12%
は虫類 8240 30%
両生類 6199 31%
魚類 30000 39%
世界の4分の1が絶滅種になっている
琵琶湖について
400万年以上前に成立した世界有数の古代湖
600種の動物と500種の植物
地域色ゆたかな暮らしの源
近畿約1400万人の水道水源
湖と共存して生活しているのは世界でも琵琶湖だけだそうです。
木村 和央
琵琶湖いきものイニシアテイブの会でミシガンでありました。
世界の環境について考える会で、今、絶滅の恐れのある動物の割合は
総数 絶滅危機の割合
哺乳類 5416 22%
鳥類 9956 12%
は虫類 8240 30%
両生類 6199 31%
魚類 30000 39%
世界の4分の1が絶滅種になっている
琵琶湖について
400万年以上前に成立した世界有数の古代湖
600種の動物と500種の植物
地域色ゆたかな暮らしの源
近畿約1400万人の水道水源
湖と共存して生活しているのは世界でも琵琶湖だけだそうです。
木村 和央