株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、鬼澤塾に行ってきました。
今年最後と言う事で、東京であり日帰りコースです。
講師は、藤原直哉さん鬼澤塾長の師匠でもあります。
参加者は過去最高の80名位、沖縄教育出版の川畑社長も参加されていました。
藤原さんの講演から
今の経済はまともな状態に戻っていると
過去30年の矛盾した事を今直しているのだと
30年前にもどってその時代と同じように考えなければならないと
仕事と作業の区別をつけること
今の人は仕事と意味と、作業の意味がわかっていない
仕事は目標をたてて行う事(何をどれだけなど)
作業はただこなすだけ(会社に来るだけ、会社に来て仕事をこなすだけ)
仕事をしている人は改善(KAIZEN)、を行っている人である
改善とは、特別な投資をしなくても、お金をかけなくても毎日出来る事、少しでも良くする事を考える
現場(GENBA) 会社の一番大切なのは現場である。現場を知らない経営者が多い
コストの下げ方 人を切ってはいけない、品質を上げることである
これからの時代は御用達である
今までみたいに、商品を作って売るのではなく、お客様が欲しい物を売る事が大切であると
10人いれば10人に会ったものを作って売る
これから壁があったとしても、その壁には隙間が必ずあると、その隙間から何かできることを見つけるのがこれからの商売であると。
今後5年間で世の中が変化し、10年で今までとは違う世の中になるらしい
思い遺伝子(経験)
常に3年、5年先を見て考えること
何でも経験をしなければ、だめである。
どんな時にでも逆らわずにジグザグでも前に進めるように
観光とは遊びではな、い企業をもっと観光する。観光(光を観ること)
勘は大事である
勘は経営でもある
勘は訓練である
毎日勘を働かす訓練をする事(明日の天気など、はずれた時になぜはずれたかを検証する事)
思いつめると勘は働かない
勘は身体で覚える
勘と数字が会わない時は行動しない事
勘が働くと行動に移れる
試行錯誤
始めは失敗するものである。
だからやるのである、何でもやってみないと答えが出ない。
3時間の勉強会もあっと言うまに終わりました。
参加者が真剣に勉強しているので、いい雰囲気でした。
初心に戻って、生きていくにはを考えなければならないと思いました。
そのためには、家族の大切さや、従業員同士の絆を大切に新たな次代に向かって行きす。
木村 和央
今年最後と言う事で、東京であり日帰りコースです。
講師は、藤原直哉さん鬼澤塾長の師匠でもあります。
参加者は過去最高の80名位、沖縄教育出版の川畑社長も参加されていました。
藤原さんの講演から
今の経済はまともな状態に戻っていると
過去30年の矛盾した事を今直しているのだと
30年前にもどってその時代と同じように考えなければならないと
仕事と作業の区別をつけること
今の人は仕事と意味と、作業の意味がわかっていない
仕事は目標をたてて行う事(何をどれだけなど)
作業はただこなすだけ(会社に来るだけ、会社に来て仕事をこなすだけ)
仕事をしている人は改善(KAIZEN)、を行っている人である
改善とは、特別な投資をしなくても、お金をかけなくても毎日出来る事、少しでも良くする事を考える
現場(GENBA) 会社の一番大切なのは現場である。現場を知らない経営者が多い
コストの下げ方 人を切ってはいけない、品質を上げることである
これからの時代は御用達である
今までみたいに、商品を作って売るのではなく、お客様が欲しい物を売る事が大切であると
10人いれば10人に会ったものを作って売る
これから壁があったとしても、その壁には隙間が必ずあると、その隙間から何かできることを見つけるのがこれからの商売であると。
今後5年間で世の中が変化し、10年で今までとは違う世の中になるらしい
思い遺伝子(経験)
常に3年、5年先を見て考えること
何でも経験をしなければ、だめである。
どんな時にでも逆らわずにジグザグでも前に進めるように
観光とは遊びではな、い企業をもっと観光する。観光(光を観ること)
勘は大事である
勘は経営でもある
勘は訓練である
毎日勘を働かす訓練をする事(明日の天気など、はずれた時になぜはずれたかを検証する事)
思いつめると勘は働かない
勘は身体で覚える
勘と数字が会わない時は行動しない事
勘が働くと行動に移れる
試行錯誤
始めは失敗するものである。
だからやるのである、何でもやってみないと答えが出ない。
3時間の勉強会もあっと言うまに終わりました。
参加者が真剣に勉強しているので、いい雰囲気でした。
初心に戻って、生きていくにはを考えなければならないと思いました。
そのためには、家族の大切さや、従業員同士の絆を大切に新たな次代に向かって行きす。
木村 和央
PR
この記事にコメントする