忍者ブログ
株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに消防のポンプ操方に参加してきました。
6月に消防自動車の草津の大会がありそこで1位になったとこが、8月の県の大会に参加出来るので、草津市の消防団は県の大会に出るために練習をしています。
3日に1回、夜の7時から2時間練習があるのですが、僕もよく参加しましたが、今年は予定が入っていて選手として参加出来ませんでした。
消防自動車は、5人で行ないます。自動車に乗る乗り方や、ホースの出し方、整列の仕方、声の出し方など
動作、態度などきびきびしていないとダメなのです。
試合の時の点数は減点方式なので、悪いとこがあると減点されてしまいますので、気をつけないと。
練習の時は、ホース巻きの手伝いなので出来るだけ参加しょうと思っています。
PR
昨日は、大津プリンスホテルで、滋賀県商工会議所青年部連合会がありました。
総会があり、無事終わりました。
総会において、22年に近畿ブロック大会を草津が行うので、それの立候補届けを、近畿ブロック会長に提出いたしました。
草津の地に、約1200名のYEGメンバーが来るので、草津にとってもいいことだと思います。
この機会に草津知ってもらい、来た人に感動を与えられたら素敵だと思いました。
11月には、全国大会があるので、それに向けて滋賀が1つになれたらと思います。

実践学習塾

今日は、横浜で実践学習塾がありました。

今回は、日本政策投資銀行の藻谷さんです。

藻谷さんの講演は今回で3回目です、前回の時は怒涛の3時間で休憩もなしに3時間の講演だったので、今回は4時間半あるので、参加者全員覚悟して参加しました。

今回もいろんなデータを参考に説明がありその中でも有効求人倍率のことについて、今使われている有効求人倍率のデータはあてにならないと、職安を通して就職した人数だったりだとか、職安に登録して休職を求めている数なので、たとえば60歳以上の人が登録していても有効求人倍率に生かされるみたいです。

今回は、10人に分かれてグループゲームや2人に分かれての交渉の勉強をしました。

日本人は交渉するのが、下手なのもっと鍛えなければいけないと。

あっと言う間の4時間半でした。

藻谷さんありがとうございました。

懇親会で、遅くなったのですが、鬼澤塾長のお誕生日お祝いです。

お店の豆腐ケーキでお祝いが始まり、参加塾生のメッセージと最後にオセロの板のケーキと遅くなりましたが

鬼澤先輩おめでとうございます。

今日は、経営実践塾の日です

東京新宿野村ビルでありました。

鬼澤塾長から、言葉に気をつけると言うことで基本の言葉の意味を話し合いました。

これが普段何気なく使っている言葉ですが、いざこれはと言われたとき言えないといけない言葉です。

 

整理とは・・・・・・・  要るか要らないかを見極める、

整頓とは・・・・・・・  使いやすく区分する。

指示とは・・・・・・・  目的、内容、方法

報告とは・・・・・・・  主題、沢論、論拠、対策(トレーニングする場である)

目標とは・・・・・・・  達成状態が具体的に明確にわかるもの。現状より少し上を設定する。

管理とは・・・・・・・  仕事をさせること。一緒に考えること

戦略とは・・・・・・・  長期的な考え、自社の競争優位性

問題とは・・・・・・・  発生型、設定型、探索型 

改善とは・・・・・・・  現状の能力を上げること、

革新とは・・・・・・・  前提条件を変えること

創造とは・・・・・・・  新しい組み合わせ

業界とは・・・・・・・  需要の同一性、技術の類似性、運営方法の同質性

事業とは・・・・・・・  顧客に価値を提供すること

 

普段多く使う言葉ですが、言葉の意味は大切ですね。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
木村和央
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/01/26
職業:
代表取締役
趣味:
めだか
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 株式会社央昌 社長ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]