株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、滋賀県商工会議所青年部連合会
第4回会員大会・資質向上講習会が、守山の都賀山荘でありました。
本年度滋賀県連最後の事業で、大崎県連会長の挨拶のあと、次年度の引継ぎも無事に終わりました。
今回の講師は、読売テレビ解説委員長の辛抱治朗氏です。
公演内容は報道から見た日本です。
講演も解りやすく、聞きやすく、経営者の話題も取り入れていただいて、いい講演会でした。
公演内容
新聞の読み方・政治面の2段以下の部分に本当の事が書いてあると言われていました。
記者も政治家と同じ人間なので、記者の心をつかめる政治家は、バッシングされにくい
クレームについて
ある企業の例をあげられました。
傘のクレームです。雨の日に新聞社の傘を使って電車で帰ったら、傘が濡れていて濡れていた傘で自分のズボンが濡れたので弁償してと苦情があったらしいいです。
そこで、クレームとして処理するのか、どうしたらいいかを傘屋は考えたそうです。
普通なら何考えているねんですが、傘屋は濡れない傘を作ればいいと考えて、
2回トントンとするだけで水が落ちる傘を考えたそうです。
1本3万円もする傘です。僕も工場見学に行ったことがありますが、そんな理由だとは知らなかったです。
現在も2ヶ月待ちだそうです。
クレームはどんなことでも、ヒントだと思ってどうすればクレームが無いかを考えることにより、新しい発想が生まれるれしいです。
何事も、前向きに受け止める事ですね。
辛抱さんありがとうございました。
木村 和央


第4回会員大会・資質向上講習会が、守山の都賀山荘でありました。
本年度滋賀県連最後の事業で、大崎県連会長の挨拶のあと、次年度の引継ぎも無事に終わりました。
今回の講師は、読売テレビ解説委員長の辛抱治朗氏です。
公演内容は報道から見た日本です。
講演も解りやすく、聞きやすく、経営者の話題も取り入れていただいて、いい講演会でした。
公演内容
新聞の読み方・政治面の2段以下の部分に本当の事が書いてあると言われていました。
記者も政治家と同じ人間なので、記者の心をつかめる政治家は、バッシングされにくい
クレームについて
ある企業の例をあげられました。
傘のクレームです。雨の日に新聞社の傘を使って電車で帰ったら、傘が濡れていて濡れていた傘で自分のズボンが濡れたので弁償してと苦情があったらしいいです。
そこで、クレームとして処理するのか、どうしたらいいかを傘屋は考えたそうです。
普通なら何考えているねんですが、傘屋は濡れない傘を作ればいいと考えて、
2回トントンとするだけで水が落ちる傘を考えたそうです。
1本3万円もする傘です。僕も工場見学に行ったことがありますが、そんな理由だとは知らなかったです。
現在も2ヶ月待ちだそうです。
クレームはどんなことでも、ヒントだと思ってどうすればクレームが無いかを考えることにより、新しい発想が生まれるれしいです。
何事も、前向きに受け止める事ですね。
辛抱さんありがとうございました。
木村 和央
PR
今日は、JOC(京都信用金庫ジュニアオーナークラブ)の新年例会でした。
ボストンプラザホテルであり、講演回では、草津納税協会の方と、草津税務署から2名来て頂いて
税の事を勉強しました。
法人税、事業継承、相続税の話しを聞きました。
税金は企業に取って大切なものです。
仕事を一生懸命するのもいいですが、経理・お金の管理が出来ていないとちゃんとした経営が出来ないと
仕事。経理が両立して初めて会社が経営出来るのだと。
そのとおりだと想います。お金の動きが解らないと会社の状態がわからないからです。
いい気づきがありました。
ありがとうございました。
木村 和央
ボストンプラザホテルであり、講演回では、草津納税協会の方と、草津税務署から2名来て頂いて
税の事を勉強しました。
法人税、事業継承、相続税の話しを聞きました。
税金は企業に取って大切なものです。
仕事を一生懸命するのもいいですが、経理・お金の管理が出来ていないとちゃんとした経営が出来ないと
仕事。経理が両立して初めて会社が経営出来るのだと。
そのとおりだと想います。お金の動きが解らないと会社の状態がわからないからです。
いい気づきがありました。
ありがとうございました。
木村 和央
決断は慎重に
人は自分の欠点には気づきにくいものだが、とりわけ有頂天になっていたり
酔っている時には、その欠点が知らぬ間に表に出てしまいます。
酒は酔うためにあり、飲むほどに理性が失われていく。だから酔った勢いで他人批判などは避けなければならない。
「酔(醉)」とは「酒の卒=使い走り」と言う意味である。
飲んでも乱れなければ、適量といえる。でも酔えば必ず品格も道理も失う
酔(醉)の横の卒はと言う字は終了と言う意味もある。
つまり酒と一緒に終わると理解していいでしょう。
ほろ酔いかげんなら身体がフワフワと極楽気分になるが、深酒をしすぎると、理性は乱れ本人が自覚できない失態を犯す事になる。酔うほどに感情は不安定になり気持ちも高揚する。ここで激怒してしまえば、収拾がつかなくなってしまいます。
有頂天になると気持ちが浮ついて判断力が失われます。
人から頼まれても、いい加減な返事をするとあとで信用が無くなってしまいますので、
気をつけましょう。木村 和央