[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はJOCの研修委員会がありました。
講師は、鬼澤先輩です。
久しぶりに鬼澤さんの講演が聞けるので楽しみでした。
講演前の控え室を覗きに言って久しぶりですって言ったら鬼澤さんがびっくりしていました。
2時間の講演でしたがあっと言う間に終わりました。
今の世界情勢は、アメリカで1ケ月間で30万世帯の人がホームレスになっているそうです。
1日に、1万世帯の人が、住宅ローンを払えなくてホームレスになると言う事態です。
アメリカは破綻寸前ですと、投資信託をしている人は痛い目に合いますよと
講演内容は
理解と気づきです。
理解とは、解ること。気づきは、ようやく解った、知っていた事を理解する。
人は気づきによって変化すると。
物を見たり、考えたりするときに何でも意識をして見ないと物事は見えない
事例として、セブンイレブンのマーク7の間に文字が書いてありますが、何とかいてあるか、
考えて見ましょう、
ELEVEn最後の文字は小文字になっています。
毎日見ているようで知らない事があると言う事です。
小文字の意味は、特許申請が関係あるみたいです。
これからの企業は会社のチーム力にかかっているそうです。
昔ながらの、日本型経営が見直されているそうです。
鬼澤さんお疲れ様でした。
木村 和央
9月から草津市が主催をし地域のボランテイアを集めて周1日学校の放課後
体育館で昔遊びをしたり、スポーツをしたりするそうです。
それの説明を聞きに行ってきたのです。
草津市も、地域の人と子供達との係わりを多くしようとしているようです。
でも、時間の制約があったり、迎えが必要であったりと、これからですが見守って行きたいと想います。
和央
日曜日、子供のサッカーの関西大会の試合が終わり帰って来ました。
結果は、2勝1敗1引き分けでグループで準優勝でした。
土曜日に観に行った時は、いまいちだったのに観にいかに日に勝って賞状をもらったそうです。
でも、運がいいのか、見た目の実力はいまいちと思うのですが何とか勝っているので、9月からの県の大会も楽しみです。
小学校最後なので頑張ってほしいです。
今回は9月の八尾であるブロック大会の人数の事や、研修事業のことでした。
来年の草津のブロック大会の事で、滋賀県の5単会の会長さんたちが、草津が主となってするけれど、PRや分科会も何でも手伝うし言って頂戴って言われてすごくありがたかったです。
草津が担当なので草津のメンバーでやればいいと思っていましたが、皆さん手伝うから何でも言ってと言われてすごく感動しました。
みんなも、何か事業をして美味しいお酒が飲みたいと言って下さったので本当に感謝です。
彦根で今年初のビアガーデンでした。
ビルの屋上でありましたが、いい風が吹いていて気持ちよかったです。
木村 和央
休み中は家族全員集合で半年振りに全員そろいましたが、みんな集まるといつもと同じですね。
今年は、娘の有里が学校からオーストラリアに40日ホームスティしているので、1人居ないので変な感じです。
オーストラリアは楽しいみたいで連絡も余り無くいいことだと思います。
あと10日くらいで帰ってくるので、少しは成長したか楽しみです。
和央