忍者ブログ
株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、22年YEGの近畿ブロック草津大会の実行委員会の役員が決まったので、打ち合わせをしました。
その中で、大会のテーマを考えていたら、急がば回れ、の言葉が出てきてそれを調べたら草津の言葉でした。

ことわざの『急がば回れ』とは、「成果を得るには、例え遠回りをしても安全で確実な方を選べ。」という意味。実はこの『急がば回れ』ということわざは、琵琶湖で産また言葉なのです。
 その端緒は、室町時代終りの連歌師(れんがし)・宗長(そうちょう)が残した1つの歌にあります。
 その歌とは、「武士(もののふ)の矢橋(やばせ)の船は早けれど急がば回れ 瀬田の唐橋」。宗長はなぜ、距離にすれば10キロ以上もの回り道をした方がよいと歌ったのでしょうか。

矢橋の帰帆 東海道と中山道が交わる草津宿(くさつじゅく)から、次の大津宿(おおつじゅく)へ向かうには2つの経路がありました。
1つは、矢橋道(やばせみち)を進み、矢橋港(やばせみなと)から琵琶湖を船で渡る『水路』。もう1つは、東海道をひたすら歩く『陸路』です。


瀬田の夕照 『水路』は、船に乗って疲れた足を休ませることができますし、重い荷物を置いてのんびりと船旅を味わうこともできます。
 近江八景のひとつ『矢橋の帰帆』では、湖上にゆれる丸子船の白い帆いくつも描かれており当時の賑わいが見て取れます。
 しかし、この船の行く手を、大きく阻む存在がありました。それは比良、比叡の山々から吹き下ろす突風『比良八荒』(ひらはっこう)です。この逆風を受けた船は、思うように前には進めず、時には転覆する危険もあったのです。
 一方『陸路』は、瀬田の唐橋を通って歩く事3時間余り・・・。遠回りしても陸路の方が、安全・確実に大津宿に到達できます
 この事から『急がば回れ』は始まった言葉なのです

木村 和央
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
木村和央
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1967/01/26
職業:
代表取締役
趣味:
めだか
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 株式会社央昌 社長ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]