忍者ブログ
株式会社央昌の社長自らが運営するブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は、改善提案について央昌メンバーと少し話しました。
どのようにして会社を改善して行くのか、どうすれば継続出来るのか、など考えて今後、定着させるにはどの方法がいいのか

改善をしていかないと、会社は良くならないし、人も育ないと思います。

今日、早速駐車場の場所が判りにくいのでもっと判るように改善をしていました。

今、やっている事が本当にそのままでいいのかを考えて改善して行きます。
PR
金曜日、土曜日、日曜日と日本YEGの21年度の委員会、20年度の納会、日本の役員のお疲れさま会がありました。
金曜日、土曜日は彦根であり、日曜日は大阪です。



昨日は、京都信用金庫のセミナーに参加して来ました。
講師は手嶋龍一さんでした。

内容は、アメリカのオバマ大統領の演説の時の内容についてでした。

始めに、日本の零戦の部品も全部日本製ではなく、外国の部品が入っていました。
現在もアメリカの戦闘機のエンジンの一番重要な部分も福井県の中小企業が作っている部品がないと作れない、なんでも物を作るのには世界中から集めないと作れなくなっているとか

オバマ大統領の言葉で
あらたな雇用を創出するだけではなく、成長の基盤を築いていきます。
長期的な考え方で日本より期待出来そうだとか

商業を支え私たちを結び付ける道路や橋、送電網、デジタル回線を整備します。
科学を正当な地位に戻し技術の驚異的な力を使って医療の質を向上させ、コストを下げます。
太陽や風や土壌を利用して自動車を走らせ、工場を動かします。
本当に、これからのことを考えコストダウンに繋がる事や、未来に向けての期待が出来る発言だあると想います。
これからはカーボン排出権の取引が今後世界のマネーを産むであろうと言っておられました。

木村 和央
11日、午前中に商工会議所で工業部会の例会があり、2009年の人材派遣の問題と抵触日などの事を、労務士を迎えての話しでした。
皆さん聞きたい事は、クーリングの事や、製造派遣についての事が多くありました。
皆さん派遣を使っているので今後の対策などを知りたいらしくいつもより人が多かったです。
この不況のなか、正社員にするどころか、正社員も守れなくなりそうな時代なので、今後の派遣の使い方を考えているみたいです。
難しい時代です

夜は消防で機械点検講習があり湖南消防所へ行って来ました。
地域に設置してある放水ポンプの点検の仕方などの説明を聞きました。
マンホールを開けて鉄パイプを差し回すのですが、ホースを繋げる所にゴミや砂利が詰まらないように点検の時には確認するようにとか、マンホールを開ける時にはギックリ腰にならないようにとか、睡魔との戦いでした


昨日、小学校のPTAの新旧の常任委員会がありました。
最近は全部女の人が役員さんで男の人は居なくて今年は4人役員に男がいるので50人位集まったなかで男が4人はびっくりでした
本年度の会長から挨拶があり、家を開ける事が多かったため子に迷惑をかけたけれども、たくましくなったそうです。お疲れさまでした

各委員長から報告があり一応無事におわり、新旧の委員会の引き継ぎが行われました。

色々問題もありそうですが皆がやりやすいように変えていかないと思ってます。21年度のみなさんよろしくお願いします。

木村和央
土曜日は子供のサッカー試合の車当番なので朝から送って行って、試合を見て来ました。
この土日は、鬼澤塾の経営品質の2日コースのセミナーを受けたかったのですが、家族の行事も大切なのでサッカーに行きました。
息子の多佑は5年生だけど6年生チームに入っているので6年生はあと3回試合したら終わりなので最後の試合を楽しんでいるみたいです。
1、2試合負けたので残りは消化試合なので、監督が選手達に6年生中心に好きなポジションでしていいよって言われて、キーパーをした事ない子がキーパーをしたり、フォワードしかした事ない子がバックしたりなど、今まででは考えられないポジションで始まりました。
なんと、子供も親もニコニコと今までにない楽しいふいんきで始まり、ハーフで子供達が集まった時には、笑顔が出て親御さん達は初めて試合で笑っいる顔を見たとびっくりしてました。
試合は今まで勝った事がないチームだったそうですが2対1で勝ちました。
見てて思ったのですが、試合は真剣なものですが、子供達が自分達で考え楽しくやるのも一つかなぁって思いました。
やっぱりなんでも笑顔が一番ですね

木村和央
金曜日にSDLコミュニケーションダイアローグのセミナーに松丸と行って来ました。

京都の商工会議所であり、今回から始まる勉強会です。前回はオープンセミナーがあり面白そうなので参加しました。
月一回あり一年間で12回あります。
好きな月にに行けるセミナーです。
内容は質問する人とそれに対して答える人それも質問は短くと、教えてもダメ、ねほり、はほり聞いてもダメ、誘導尋問してもダメと質問を受ける人が、持っている真の問題を探すものです。
何で悩んでいるか解っているのに答えを教えてあげられないなど、僕にとってはある意味修行です
質問をして相手の悩み、本質の答えを引き出すので、今までにないやり方を勉強出来るので、頑張ります
参加者は学生、会社員、コンサルタントや経営者や後継者など様々なので、質問内容など色々な質問の仕方が聞けるので楽しみです。

木村和央

昨日はレガシーのテールランプが切れていたので付け替えをしょうとしたのですが、テールランプまで外せなくて、いつも車を買っているボデイショップの中島君に電話をしたところ、行ってあげるよって言ってくれて来てくれました。レガシーはランプが変えにくいそうですが、さっと交換してくれてありがたかったです。
請求はしませんと言ってくれるところがありがたいですね。ありがとうございました。

夜は4月から始まる小学校のPTAの新旧役員会があり、前年度の会長から引継ぎと申し送りがあり
今後の体制と役割について話し合いました。
今の時代、問題がたくさんありますが子供達が生活がしやすいように心がけて行きたいです。



木村 和央



 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
木村和央
年齢:
58
性別:
男性
誕生日:
1967/01/26
職業:
代表取締役
趣味:
めだか
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 株式会社央昌 社長ブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]